✎炊飯器deとろとろ角煮

✎レシピ


   

ちーたん食堂に訪問してくださり
ありがとうございます𓂃◌𓈒𓐍

10月も、もう終わりですね。
今月は旦那さんの実家に帰省したり、
自分の実家の手伝いがあったり(継続中)と
なかなか料理ができずもどかしい1ヶ月でした。

ブログ更新がなかなかできないにもかかわらず、
毎日たくさんの人が訪問してくださり、

すごく嬉しく思っています☺︎
改めてありがとうございます!!!

忙しいとついつい簡単な料理ばかりになりますが、
なるべく豪華にみえる料理を作りたい!

そんな今日は炊飯器で作る角煮のレシピです。
角煮と言えばとろとろのお肉がたまらない一品ですね。

圧力鍋で手軽に作っちゃいましょう✮

  

—————————————————–

<材料>
豚バラブロック500g
長ネギ 2本
生姜スライス(皮ごと) 3枚
水 400cc
酒 150cc
醤油 100cc
みりん 50cc
きび砂糖 大さじ2

<作り方>
①豚バラ肉は常温に出し軽く叩いて厚みを均一にする。
食べやすい大きさに切りフライパンで両面に軽く焼き色をつける。

②青ネギは青いところと白いところを分ける。白い部分は3センチ幅に切る。
青い部分は1本分だけ使うので洗っておく。

③炊飯器に、水とすべての調味料を入れ軽く混ぜる。
豚バラ、長ネギ、生姜を入れて、通常通り炊飯する。

④生姜スライスと青い部分のネギは捨てる。
豚バラ肉と白い部分のネギを一度取り出し、煮汁をフライパンに全て入れる。
中火で1/3量になるまで煮詰める。
最後に豚バラ肉とネギを戻し、全体を絡めたら完成!

  

——————————————————-

ポイント

○炊飯が終わったら3時間ほど保温すると更に柔らかくなる!

○出来上がった角煮をさらに一晩寝かせておくと味が染み込む!

○殻を剥いた半熟のゆで卵を一緒に付けておくと味玉に♪

   

今までは、圧力鍋で作っていた角煮ですが、
圧力鍋の調子が悪いので炊飯器でトライしてみました。

フライパンで焼色をつけたり、タレを煮詰めたりと
炊飯器だけでピッと作れないんかい!と突っ込みたくなりますが笑

圧力鍋を使うときのヒヤヒヤ感がなくなり、めちゃめちゃ楽ちんです!

炊飯器のポテンシャルを最大限に活用して
手軽に料理を作るのが最近のブームです。

角煮はたくさん作って冷凍しておけるので一度にたくさん仕込みます。
チャーハンを作るとき用に1センチ角に切っておくと便利ですよー!

ぜひ作ってみてください𓂃◌𓈒𓐍

タイトルとURLをコピーしました