作りおき・献立の決め方編𓌉◯𓇋

作り置き

  

ちーたん食堂に訪問してくださり
ありがとうございます𓂃◌𓈒𓐍

Instagramによく
作りおきの写真をのせているのですが

友達から
メニューはどう決めてるの?
作り方やレシピ教えて!

と質問されていたので
作りおきを作る時のコツや意識していること

を数回に分けて
投稿していこうとおもいます!!

レシピも載せますが、
今回は献立から順を追って
紹介してゆきますね。

今回のテーマは「献立決め」
これが地味に1番大変です。笑

ポイントは
日持ちする
食材・味付けはバランスよく
彩りを意識する

ひとつずつ解説してゆきます✎
 

①「日持ちする」
○保存容器に水がついていないか
○火は通っているか
○片栗粉でとろみをつけたり、酢を使った味付けをする
作りおきはメニューのもよりますが、3〜4日かそれ以上保存します。
気をつける点は衛生的に調理・保存することです!
アルコールスプレーも忘れずに☺︎

②「食材・味付けはバランスよく」
全て肉や魚、野菜だけでは飽きてしまうしバランスも悪いですよね。
同じ肉でも豚、牛、鶏肉など被りすぎないように気をつけましょう。
(うちは鶏肉を多用しすぎます笑)
味付けも洋風、和風、中華など、味が被らないように☺︎
クリームシチューの日にラザニアを作ったことがありました。
クリーム&クリームは飽きますね…

③「彩りを意識する
学校の先生が言っていたことですが
彩が良い=いろんな食材が入っている
たくさんの種類を食べれば、いろんな栄養素を摂取できます!
彩りがよければ見た目も華やかで食欲も湧きますね☺︎

あとは
○冷蔵庫に余ってるものを活用する
○スーパーの特売品を意識する などですかね☺︎
↑節約にもなります𓂃◌𓈒𓐍

今週の我が家の献立は

✳︎シャケの南蛮漬け
✳︎厚揚げと白菜の麻婆春雨
✳︎ロールキャベツトマト煮込み
✳︎チキンの醤油麹焼き
✳︎ナスとピーマンのおかか和え

となりました𓌉◯𓇋

次回は買い出しや作り方について
書きたいと思います𓂃◌𓈒𓐍

タイトルとURLをコピーしました