作り置き生活𓂃◌𓈒𓐍

作り置き

 

ちーたん食堂に訪問してくださり
ありがとうございます𓂃◌𓈒𓐍  

”作り置き”
主菜や副菜などを冷蔵庫に常備しておくこと。
”常備菜”と言ったりもしますね。

毎日料理ができれば理想ですが
特に主人がリモートワークになってからは
毎日3食を家で食べるので、なかなか難しいのが現実。

 
作り置きならレンチンすればすぐに食卓に出せるので
食事の時間も柔軟に対応できます☺︎

では、作り置きがあるメリット
をあげてみましょう✨

○すぐ食べられる物がある安心感
○毎食ごとの洗い物(フライパンや調理器具)が少なくなる
○買い物が一度で済むので節約・食費が把握できる
○毎回メニューを考えなくて良い
○仕事帰りにスーパーに寄る必要がない!
夕方のスーパーってめちゃめちゃ混みますよね…

他にも細かいメリットはたくさんあるのですが、
とにかく手作りのものが常備してある安心感!
これがすごく大きいと思います𓌉◯𓇋

 
反対にデメリットをあげてみます

○休日に料理をする時間がない・めんどくさい
○日持ち・衛生面が心配
○なにを作ったらいいか分からない

などでしょうか🤔

私の場合は、日曜日に仕込んで
月曜から食べ始め、金曜日前に食べきり
あとは鍋やパスタなどで乗り切ります☺︎

ごはんも炊飯器の電気代が気になるので
まとめて炊いて一食分に包んで冷凍してます。

昨今の冷蔵庫や電子レンジの発展のおかげで
レンチンでも美味しく食べられます♪

作り置きがある生活は、本当に快適で
心からおすすめです!!!

今度は

○作り置きの献立の考え方
○日持ちするコツ
○作り置きのアレンジ方法

などを書いていくので
楽しみにしていてください𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣




タイトルとURLをコピーしました