✎真っ赤なボンボンショコラ・レシピ

✎レシピ

  

  

ちーたん食堂に訪問してくださり
ありがとうございます𓂃𓈒𓏸

もうすぐバレンタインですね♥
あげる人は決まっていますか?

私はバレンタイン生まれの母に
毎年必ず作ります☺︎

今年はボンボンショコラに初挑戦してみました!
工程は多いですがお家でこんなに美味しいチョコができるのかと感動❤️

cottaさんやcookpadさんで見つけたレシピを
自分なりに簡単にアレンジしてまとめました☺︎

バレンタインギリギリになってしまいましたが
レシピを書いてゆきますね!


<材料> 30個分

カカオバター 20g
チョコ用色素(赤) 適量
型用スイートチョコ 300g〜

<ラズベリージュレ>
ラズベリーピューレ 80g
グラニュー糖 10g
水あめ  15g
ラズベリージャム 大さじ1
レモン汁 大さじ1/2
ラズベリーリキュール 小さじ1

<ラズベリーガナッシュ>
スイートチュコレート 80g
生クリーム 20g
グラニュー糖 5g
ラズベリーピューレ 25g
ラズベリーリキュール 小さじ1
バター 10g

作り方>
①着色
カカオバターをレンジで溶かす。
着色料を入れて混ぜる。好みの色になったら
筆で型に塗り乾かしておく。

②テンパリング

ボウルに型用チョコを入れ、50度のお湯で溶かす。
チョコの温度を
50℃→冷水につけて28℃→少しぬるま湯を足して32℃に調節する。

③型取り(チョコ流し入れ)
①の型に②のテンパリングチョコを一気に流し込む。
トントンと打ち付けてからラップなどの上にどさっとひっくり返す。
上から型を叩き
なるべくうっすらとチョコがつくようにする。
表面をカードなどで綺麗にし、常温で30分ほど冷やしておく。
(ラップのチョコは再利用します。)

④ラズベリージュレ
鍋にラズベリーピューレ、グラニュー糖、水あめ、
ラズベリージャム入れ火にかける。
焦げないように絶えずゴムベラで混ぜる。
107℃になったら火を止め、レモン汁、ラズベリーリキュール
を加えて冷ましておく。(30℃以下)
冷めたら搾り袋に入れる。

⑤ラズベリーガナッシュ
鍋に生クリーム、グラニュー糖、ラズベリーピューレ
を入れて沸騰直前まで温める。
スイートチョコとバターを加えて溶かす。
中心から円を描くようにくるくると混ぜると綺麗に乳化します。
(空気が入らないよう気をつける。)
ラズベリーリキュールを加えて冷めたら絞り袋に入れておく。

⑥ガナッシュとジュレを搾る
③の型にラズベリーガナッシュを上から半分まで絞る。
さらにラズベリージュレを上から2mm下まで絞ります。
トントンと平らにして、30分ほど冷ましておく。

⑦テンパリング(2回目)
先ほどの余ったチョコをもう一度テンパリングをする。
やり方は②と同じように50℃→28℃→32℃の手順で。
⑥の型の表面に流し、カードで表面を平らにする。
冷蔵庫で冷やし固める。

⑧型から外す
型をトントンと強く打ち付けてから、一気にひっくり返す。
テンパリングが成功していれば、コロッと外れます。
外れにくい場合は軽く型をひねる。
完成!❤️

テンパリングが失敗していると、外れません( ; ; )
2度ほどやらかして、スプーンで食べました…

ほんとに美味しいので
ぜひ作ってみてください𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣

参考にしたレシピ✎
▷Vivianさん「ハートのボンボンショコラ」cottaサイトより
▷ぷーこさん「ラズベリーのボンボンショコラ♡」cookpadサイトより

タイトルとURLをコピーしました