🇹🇭タイ旅行前に知っておくべきこと①

タイ日記🇹🇭

ちーたん食堂に訪問してくださり
ありがとうございます𓂃◌𓈒𓐍

今回はタイ旅行前に知っておくべきこと①

お金の問題、言葉、治安、物価、水問題、虫、野良犬についてまとめました。

*******************

◻︎お金問題①カード問題
海外で気になるカード問題ですが、まずアメックス(American Express)は使えるところが少ないです。
VISAかMasterまたは中華系のクレカ対応のお店が多数です。
またカードが可能な場合でも3%の手数料上乗せや、”500バーツ以上から使用可能”などとの制限があるところが多かったです。
大手のスーパーや薬局では少額からでも使えました。
個人店や小さいお店は“現金のみ”のところが多いので現金は絶対必要です。

 

◻︎お金問題② 換金
現金をゲットする方法はいくつかあります。
💰銀行で換金
ショッピングモールなどにも銀行窓口が入ってます。混んでる時は10分ほど待たされる上、パスポートが必須です。レートも普通でした。

💰ATM

ATMのwithdrawという項目でクレジットカードでキャッシングできます。
こちらは手数料がかかるのと、クレジットカードにキャッシング機能をつけてる場合のみ可能なので、注意が必要です。
今すぐ現金が必要!という場合は手軽で便利です。

💰街中の換金所
怪しげですがこれが一番でした。
手数料のかからない”No fee”という表示があることを確認します。
パスポートも不要です。1万円を渡すとバーツで返してくれます。
店頭にその日のレートが表示されてるので数軒見比べてから替えるのがいいと思います。
街中の至る所にある換金所ですが、明るくて人通りの多い場所が安全です。念のため周りの人にも気をつけてください。

◻︎言葉
スタバや高級なカフェでは英語が通じますが、
街やタクシーではあまり通じずでした。
以前バリに行った時は若い人は英語をよく話してくれたので、タイはもっと発展してるかと思っていたのですが。。
だいたいはジェスチャーで伝わりますが、スマホの翻訳機能があるとなお良きです。

◻︎水、氷問題
タイの水は、びっくりするくらいまずかったです。
うがいのために口に含むだけでも、泥のような臭みがありました。
お風呂を溜める際に黄色い砂水のようなお湯が出る時もありました。
沸かしても飲めません。
常にミネラルウォーターを買います。1500mlで10〜15バーツ程度です。
氷は、真ん中に筒状に穴の空いている氷はちゃんとしたメーカーのものです。
初日は氷は避けて、徐々にスタバや綺麗そうなカフェで氷入りにチャレンジしました。

◻︎治安・物価
チェンマイの治安はかなりよかったです。
どのくらいよかったかというと歩きスマホができるくらい!笑
スマホストラップとつけていましたが、取られそうなタイミングはなかったです。
ですがそれに比例するように物価もかなり高い印象でした。
スーパーに並んでるものは日本とほぼ同じ価格。
外食もちゃんとしたお店だと日本と同じくらいでした。
安いと感じたのは屋台飯やフードコートとタイパンツくらいです。笑
衛生面や治安が上がると物価も上がるんだなぁと実感しました。
(2024年2月 1バーツ約4.5円)

◻︎トイレ
紙は流せません。拭いた後は備え付けのゴミ箱に捨てます。
ちなみに大は、トイレの横に別添えのシャワーがあるのでそれで流します。
ホテルによっては流せるところもあるかもしれませんが、基本的には流さない方が良いでしょう。
また、街中では5バーツほど取られる場合があります。
小銭は用意しておいた方が良いと思います。
日本のトイレは素晴らしいなぁと感じました。

◻︎野良犬
事前に調べた時に野良犬や狂犬病が蔓延している!と書いてあったのでかなり怯えていたのですが、実際には野良犬はあまりみかけませんでした。
小売店の店頭で犬がたむろしていて、よくよく見ると首輪が付いてた。なんてことがよくありました。
基本的に昼間は寝てばかりで、夜になると活動的になるので夜は注意が必要かもしれません。
縄張り意識が強いので人通りの少ない脇道も注意が必要です。
噛まれたという人もネット上でチラホラ見かけたので、噛まれたら即洗い流して、病院に行くべきです。

◻︎虫事情
タイについたらまず薬局かコンビニで蚊除けスプレー購入してください。
日本のスプレーでも良いかもしれませんが、タイにはタイの蚊よけ。と思い現地調達しました。
また部屋用にプッシュ式の虫避けを買いました。フマキラー製の物があったので安心して使えました。
また蚊より怖かったのが通称”やけど虫”
アオバアリガタハネカクシ 
という黒とオレンジ色のアリくらいの大きさの虫です。
小さいながらも潰してしまうと、その体液から水疱ができ、火傷したかのようなヒリヒリとした痛み、水ぶくれになります。
潰すと体液が出るので潰さずティッシュでサッととって袋に入れて捨てましょう
今回は2回ほど部屋で見かけました。
被害にあった場合は、すぐに洗い流しひどいようなら病院に行った方が良いです。

タイトルとURLをコピーしました