バリ島旅行記・後編

旅行日記

  

  

ちーたん食堂に訪問してくださり
ありがとうございます𓂃◌𓈒𓐍

前編の続きです⌇

 

ꔛ後編目次ꔛ
⚪︎言葉

⚪︎蚊対策
⚪︎水
⚪︎服装
⚪︎宗教
⚪︎持って行って良かった物
⚪︎プチインドネシア語講座

 

 

⚪︎言葉
インドネシア語・英語が基本ですが
年配のタクシードライバーは英語ができない人も多く、代わりに簡単な日本語を話してくれる事もありました。
ホテルによっては日本人スタッフや日本語を話せるスタッフがいますが、基本的には英語です。
また、インドネシア語はRとLが巻き舌になるので慣れるまではすごく聞き取り辛かったです。
超簡単なインドネシア語を少し話すだけで、すごい喜んでくれます笑
コミニュケーションも楽しいです🎵
心配な方は翻訳機や翻訳アプリがあると良いと思います。

 

⚪︎蚊対策
一年中蚊がいます。日本からスプレータイプの蚊除けを持参しました。
インドネシアはデング熱の罹患率も高いので、常に蚊対策が必要です。

 

⚪︎水
水道水は基本的に飲めません
スーパーで500ml のミネラルウォーターが30〜40円で買えます。
また、ホテルの部屋にミネラルウォーターが置いてある事も多いです。
うがい位なら水道水でできますが、心配な方はミネラルウォーターを使ってください。
同様に氷も危ないので、飲み物はホットか、氷無しで頼みました。
レストランでもサービスでお水をくれる事がありますが、ミネラルウォーターか、お酒かジュースを飲んでいました。


⚪︎食事
アジアン料理が好きな人には合いますが
旦那ちゃんは合わなかったらしく、味噌汁飲みたいと騒いでいました。笑
フリーズドライの味噌汁やカップうどんなど持って行くと良いかもしれません。
辛いものも多いので、辛いのが苦手な人はスパイシー?と聞いた方が良いです。
ちょっとだけスパイシーだよ、と言われても日本人からすると結構辛かったりするので、注意が必要です。
衛生面が気になる場合はホテル内のレストランがおすすめです。
Googleの口コミで日本人の口コミが多いお店も比較的当たりが多いです。

 

⚪︎服装
服を洗って乾かそうと思っていたのですが、意外と湿度が高く乾きにくかったです。
乾きやすい素材の服で行くといいと思います。
ユニクロのシームレス下着を持って行きましたが、乾きやすく大正解でした。
ホテルによってはランドリーサービスがあるので、それを利用しても◎
気分がどんどん開放的になって
日本では躊躇してしまうような、ワンピースも1枚で過ごしていました。笑

 

⚪︎持って行ってよかった物👜
・パスポート・航空券のプリント
・薬、胃薬、頭痛薬、などなど
・日焼け止め
・蚊除けスプレー
・現地用のお財布
・IKEAのジプロック 
(水気があるものを持って変える時にも!)
・水中カメラや水中用スマホケース

パスポート、航空券はスクショ保存し、さらにプリントして持ち歩きました。
入国審査の際に、帰りの航空券を見せろと言われるのですぐに見せられます。
水中カメラはネットで2万円ちょいでした。
海のアクティビティによっては写真をつけると、結構高い金額を取られるので持参してよかったです!

 

⚪︎プチインドネシア語講座✏️
ありがとう→ トゥリマカシー
どういたしまして→サマサマー
おはようございます→スラマッパギー
こんにちは→スラマッシアン
こんにちは(夕方)→スラマッソレ
こんばんは→スラマッマラム
ゆっくりする→プランプラン

  

⚪︎余談
海外に行くと、日本の便利さ、綺麗さ、豊かさに気づかされます。
その一つがコンビニ。
コンビニの数はあまり多くないです。
そして“コンビニエンスストア”では伝わりません
ミニマートや、サークルkで通じます。
あとは日本のイメージは”アニメ”なんだなぁと思いました。
何人もの人にタンズィロー!と言われて、ハテナだったのですが、話すうちに鬼滅の事だと気づいたくらいです。

  

 

現地の方は、日本人観光客が減ってしまって悲しいと言っていました。
すごくウェルカムな雰囲気で嬉しかったです。

 
最後まで読んでいただきありがとうございます𓂃◌𓈒𓐍
ぜひ参考になれば嬉しいです☺️

タイトルとURLをコピーしました